女性活躍法に基づく一般事業主行動計画
株式会社BSNアイネット 行動計画
女性が管理職として活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2025年4月1日~2028年3月31日
2.当社の課題
- 管理職を目指す女性が少ない。
➡女性が管理職を目指せる環境の更なる構築。 - 男性の育児休業取得者が女性と比較して少ない。
➡男性の育児休業取得の更なる取得推進。
3.目標と取組内容
- 女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供として、管理職に占める女性労働者の割合15%を目指す。
<対策>
- 2025年4月~6月 社員へのアンケート調査、検討開始
- 2025年7月~9月 上記アンケート・検討に基づく、制度の導入
- 2025年10月~12月 管理職研修及び社内報などによる社員への周知
- 2026年1月~3月 制度導入後のアンケート調査と改善(翌年度以降同様)
- 職業生活と家庭生活の両立に資する雇用環境の整備として、2028年3月までに、
育児休業率を男性は90%(平均取得期間1カ月)、女性を100%(平均取得期間1年)を目指す。
<対策>
- 2025年度~ 男性育児休業取得の社内取得状況の取りまとめ・社内共有を行う
- 2026年度~ 管理職を対象とした意識改革のための研修を年1回実施
- 各年度 上期・下期に取得状況の社内周知
- 女性活躍推進に関する取組として、女性が活躍できる職場であることについて求職者に向けた積極的広報を行う。
<対策>
- 2025年度~ ライフステージに応じた必要情報の社内検討・取りまとめ
- 2026年度~ HPの公開情報の編集
- 2027年度~ 次回に向けての検討